選挙事務所(的なお部屋)を借りました

無所属(れいわ、緑の党推薦)として、当初は生駒市で選挙事務所を探してみたけれど、知ってましたか?選挙事務所物件って、通常は出ていません。個別に地主さんに当たって、こういう候補が事務所として使っていいかを交渉して、賃料も通常の2~3倍なんだそうです。←知り合いの不動産屋さん情報。地主的な人ってたいてい自民党じゃないですか…だから難しそう。

というわけで、生駒市議会議員選挙くらいなら、事務所はマストってわけでもないかな、お金は他のことにまわそう(告示後の一斉ポスター掲示や選挙カー+運転手を外注してしまおうかな)!

と思っていたら、カンガルーホームの空き部屋を使ってというオファーがありました。ありがたく…どんな施しもいただきまーす。というわけで、お片付けに行きました。壊れた椅子3脚と業務用の赤ちゃん体重計など処分するものを引き受けて、うちの車に満載して帰りました。

そのまま水道街宣の待ち合わせに向かって、買ってもらったばかりのハンズフリーマイクを実戦で初めて使用。60分アドリブで夢中で喋っていると、ハンズフリーだし、スティーブジョブス風に歩き回っていたらしく、通行人から「あの人は何者ですか」と訊かれたそうです。

少し休憩をはさんで、今度は初めて自分用の街宣をしました。自分のやりたい政策の話をアドリブで60分、喋る。まだ宣伝資材がなにも揃いません。とりあえず手持ちの、れいわの消費税廃止A1ポスターパネルを脚立に立てかけて、あとは私の喋りだけが頼り。

選挙用ジャンパーみたいのは、選挙運動の制服みたいなもんですが、わたしは絶対、着ませんよ。ファッショナブルでなくては自分じゃないみたいで、街頭でもいつもファッション重視でやります!

自信をもって話せたかな、バカにするようなまなざしは、通行人のだれからも向けられなかった(と思う)。子どもを連れた人も小学生男子のグループも、おじさま方も、わりとよい反応だった気がするのです。

チラシちょうだいよって言うおばさまもいたし、あんた今度選挙でるんかい?っていうおじさまもいたし、これからは毎日、街頭に立とうっと!

寺田まいこ オフィシャルページ

寺田まいこのオフィシャルページです。 現在の活動やプロフィールなどをご紹介しています。